社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

経済

(306) 2023年国際収支が空前の黒字、喜ぶべきか、実感がない!?

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 空前の黒字。赤字より黒字のほうがいいに決まっているのだろうか。単純にそうではなさそうだ。 それより、空前の黒字であれば 生活に身近にプラスを感じることができると思うのだが、全く関係がない。 賃金も名目…

(299) 円安、さらに進行!! 物価高に 賃金、年金が追い付かない

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 【速報】円安止まらず157円迫る 財務相介入示唆、効果薄 47NEWS(よんななニュース) 【速報】円安止まらず157円迫る 財務相介入示唆、効果薄2024年04月26日 17時50分共同通信 26日の外国為替市場で円安が加速し、…

(298) 自治体4割が 消滅の可能性!!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 高齢化のスピードが、世界1の日本。社会の基本的機能が存続し、夢を持てる社会を創るための知恵と力が必要だ。「成長」を追い求めることが その答えだろうか。 www.47news.jp 自治体4割が「消滅の可能性」 人口戦…

(294) 【租税特別措置】 法人税優遇、減収2.3兆円 (2022年度)。全体の減収額は9年連続で8兆円を上回る!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 4月19日朝日新聞の朝刊。1面と3面。腹が立つ。この気持ちをどこに。富裕者のための政府をどうにかしないと駄目だと思う。「裏金・脱税」内閣を倒そう。 法人税優遇、減収2.3兆円 22年度試算、適用企業は非公…

(288) 基金の総点検で 千数百億円。約10基金の廃止!!??

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 2022年時点での基金残高は、17兆円弱という。政府の総点検で、千数百億円が捻出されるという。あまりにも、熱意のなさが示されているのでないだろうか。人を馬鹿にするにもほどがある。 財政を健全化 (無駄を洗い…

(281) 日銀のマイナス金利解除、誰のためになるのだろうか  ( その 2 )

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 3月19日 (火) 仕事を終わらせて、福岡までいった。義母の見舞いのため。特養で生活をしていたが、体調を崩して病院に入院となったので、急遽。19日はホテルに泊まって、翌日(20日)短時間であったが、面会し ほぼ…

(280) 日銀のマイナス金利解除、誰のためになるのだろうか(その1)

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 異次元の金融緩和11年、誰にとってプラスになったのであろうか。株価は上がり、円安が進んだ。しかし、賃金は全く上がらなかった。恩恵は、一部の富裕層のみ。 金融緩和の10年 「富はどこに」(朝日新聞 2023年2月)…

(272) 覇権について考えた

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ かつて「世界の憲兵」として君臨したアメリカの威信が揺らいでいる。米中の確執。グローバルサウスと呼ばれる国々も台頭している。世界はどこに向かうのか。あらたな「デジタル経済圏」はどのように影響を行使する…

(269) 株価の高騰、他人事でしかない

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 厚生労働省が2月上旬に発表した 2023年の毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)に物価変動を加味した実質賃金は 前年比2.5%減となり、2年連続で減少したとのこ…

(267) 日本の株価 38,924円 バブル期以来最高値を記録

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 日本経済の堅調さを示すものとして、株価 39,924円 が取り上げられている。日本に暮らす人々の暮らしがこれから良くなっていく兆候としてあれば、喜ばしいと思う。でも、少なくとも私の生活実感からは遠い。30年前…

(263) GDP世界ランキング 第4位に 米国、中国、ドイツ、そして日本

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ GDP 世界ランキングの推移 1968年 西ドイツを追い越して 2位 1人あたりのGDP は 25位 2010年 中国に抜かれて 3位 1人あたりのGDPは 14位 2023年 西ドイツに抜かれて 4位 1人あたりのGDPは 36位 (下図) 1人あたりの…

(258) 生活保護申請数 11ヶ月連続で増加

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 生活保護の利用が2割、3割ぐらいであることを考えると (生活保護申請のハードルが高い、など) 、生活の実態はもっと厳しい。生活保護受給世帯数 165万世帯(2023年11月)という数字からみえる社会の実情に思いをは…

(243) 富の集中、どこまで? 富める者は富み、貧しきものはさらに貧しく!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ロイターの記事を見て、びっくり。正確に言えば、やっぱり。どこか、よその国のことでない。日本も同じ。 jp.reuters.com 富裕層上位5人の資産が20年比2倍超、抑制必要 NGOが報告書Mark John2024年1月15日午前 …

(229) 補正予算が成立し、政府の2024年予算案が決まった。 ちっともワクワクしない!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 2023年補正予算の規模は13兆円。9兆円弱を国債に依存。 2023年度補正予算が成立 総額13.1兆円、半導体投資を促進 - 日本経済新聞 (略) 24年6月にも始める所得税と住民税の定額減税に関する経費は今回の補正予算案…

(221) 円安の行方は? 物価高の要因だ。

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 円安が気になる。 物価高の一因になっているからだ。 円安の動向がどうなるか、勉強したい。 ロイターに発表された論文がある。 jp.reuters.com 『円の弱点を乗り越えるまで遠くまで進む=内田稔高千穂大予備教授…

(212) 立憲民主党、消費税減税の明記を見送り。残念だ!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 立憲民主党の泉健太代表は11月10日の記者会見で、次期衆院選の政権公約の柱に位置付ける中長期的な経済政策を発表した。消費税の軽減税率廃止を提起。直近2回の国政選挙で掲げた消費税減税の明記を見送った。 消費…

(209) 「企業」と「政府」はインフレが追い風。 「家計」は物価高で困窮。 企業の内部留保554兆円(2022年度)!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 1923年 この日、夜9時五前、ミュンヘン市街東南郊外にある大きなビアホールを武装したナチ600名のナチスの突撃隊が襲撃した。翌日、ヒトラーは3千人の隊列の先頭に立ってミュンヘン市の中心に向かった。警察隊が行…

(206) アベノミクスの弊害をただす政治は、いつになるのか! 住民税非課税世帯は3100万世帯!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ アベノミクスの新自由主義政策によって、歪められた社会をただすためにいかなる政治が必要だろうか。自民党・公明党政権に期待できないし、憲法改正を自民党以上に声高に叫び、存在感をアピールしようとしている日…

(205) 経済対策の補正予算13兆円、経済対策規模17兆円

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 1917年 第一次世界大戦でイギリスはユダヤ人の協力を必要としていた。ロスチャイルドのようなユダヤ人の協力は不可欠であった。トルコとの戦いでは、パレスチナにいるユダヤ人の支持が戦略的に重要であった。この…

(203) 格差是正! 格差是正!! 格差是正!!!

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 貧困状況はどうなっているのだろうか。2008年年末の「年越し派遣村」は衝撃的だった。派遣切りや雇い止めなどで職と住居を失った失業者のために一時的に設置された宿泊所のこと。東京の日比谷公園に開設された。翌…

(196) 臨時国会が始まった

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 政府(自民党・公明党) がどのように主張するのか、野党はどう対決するのか、注目したい。みんなの生活が かかっている。私の生活も政府には期待しない。野党と私が思うは、立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新撰…

(180) タイトル: 「格差是正のための持続可能な金融政策」

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ タイトル: 「格差是正のための持続可能な金融政策」 現状と問題点 現代の経済において、格差拡大が深刻な社会問題となっています。日本においても、異次元の金融緩和政策が一部の富裕層や大企業に利益をもたらす一…

(69) リフレーションとは

★ ☆ ★ ☆ 「 ヘッダー」の花 菜の花 この図 読売新聞から拝借。 日銀総裁人事が決着したようだ。日本経済のかじ取りに興味がある。アベノミクスの失敗から何を教訓とするのだろうか。 momodaihumiaki.hatenablog.com 円相場 75円 (2011.10) → 151円 (2020.1…

(68) 次の日銀総裁、経済学者植田和男氏に

★ ☆ ★ ☆ 「 ヘッダー」の花 菜の花 2月10日「47ニュース」から www.47news.jp 日銀総裁に植田和男氏を起用へ 首相意向、戦後初の経済学者出身 記者会見する「構造変化と日本経済」専門調査会の植田和男会長(手前)=2008年7月、内閣府 岸田文雄首相が4月8日…