社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

(298) 自治体4割が 消滅の可能性!!!

 

 

 

 

 

高齢化のスピードが、世界1の日本。
社会の基本的機能が存続し、夢を持てる社会を創るための知恵と力が必要だ。
「成長」を追い求めることが その答えだろうか。

 

www.47news.jp

 

 

自治体4割が「消滅の可能性」 
人口戦略会議、少子化に警鐘

人口戦略会議による自治体の分類

2024年04月24日 13時32分共同通信


1729自治


 経済界有志らでつくる民間組織「人口戦略会議」は24日、全体の40%超に当たる744自治体で人口減少が深刻化し、将来的に「消滅の可能性がある」との報告書を発表した。2020~50年の30年間で、子どもを産む中心世代となる20~30代の女性が50%以上減るとの推計を根拠とし、少子化に警鐘を鳴らした。

 消滅可能性を巡っては、人口戦略会議メンバーの増田寛也日本郵政社長が座長を務めた「日本創成会議」が14年、同様に若い女性の減り方に注目し、896自治体を名指しした。人口戦略会議は今回の結果を「14年に比べ改善が見られる」と評価したものの、主な要因は外国人住民の増加だとして「少子化基調は全く変わっていない」と指摘した。

 さらに新たな試みとして、1729自治体を大きく4分類した。内訳は消滅可能性744のほか、100年後も若年女性が多く残る「自立持続可能性自治体」65、人口流入が多いものの出生率が低い「ブラックホール自治体」25、いずれにも該当しない「その他」895だった。

 

 

 


20〜39歳の女性人口の動向推計は、人口減少の指標に役立ちますか。



20〜39歳の女性人口の動向推計を用いた提言や政策が存在します。
以下にいくつかの例を挙げます:

1. **地方創生政策**:自治体の人口減少問題に対処するための地方創生政策では、20〜39歳の女性人口の動向が重要な指標となります¹[1]。特に、この年齢層の女性人口が減少すると、出生率が低下し、地域の活力が失われる可能性があります¹[1]。

2. **人口流入対策**:都市部では外国人や地方からの人口流入が見られますが、見かけ上の人口増加により危機感が広がっていないとの指摘があります¹[1]。このため、20〜39歳の女性人口の動向を考慮に入れた上で、地方からの人口流入を防ぐ政策が必要とされています¹[1]。

3. **出生率向上策**:出生率を向上させるための政策では、20〜39歳の女性人口の動向が重要な指標となります¹[1]。この年齢層の女性人口が増加すると、出生率が向上する可能性があります¹[1]。

これらの提言や政策は、20〜39歳の女性人口の動向推計を基に策定されています。しかし、これらの提言や政策は、他の多くの要素(例えば、経済状況、社会保障制度、教育政策など)と組み合わせて考慮する必要があります¹[1]。これらの要素は、人口動向に大きな影響を与え、その解釈を複雑にすることがあります¹[1]。

ソース: Bing との会話 2024/4/25
(1) 自治体4割「消滅可能性」、30年で若年女性半減 人口戦略会議 .... https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230SG0T20C24A4000000/.
(2) 資料2-1 全国市区町村別「20~39歳女性」の将来推計人口. http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf.
(3) 特集によせて - 国立社会保障・人口問題研究所. https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/20760101.pdf.
(4) 人口減少地図:日本経済新聞. https://www.nikkei.com/edit/interactive/population2014/map.html.
(5) undefined. https://www.hit-north.or.jp/information/2024/04/24/2171/.

 



人口減少の把握のために、いくつかの図。

 

自治体4割「消滅可能性」、30年で若年女性半減 人口戦略会議 - 日本経済新聞






(いちからわかる!)日本の人口減少、問題点は何?:朝日新聞デジタル

 

 

 

       総務省 我が国における総人口の長期的推移

 

 

 

 

 

 肩車社会へ

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

ニュースランキング