社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

(325) メキシコに初の女性大統領 年金拡充や最賃引き上げなどを掲げる

 

 

 

 

 

メキシコといえば、移民-アメリカとの国境壁、麻薬マフィアとのイメージが強い。
食べ物でいえば、トウモロコシの生地で作られたタコス、音楽はベサメムーチョ
あと、アステカ文明

このメキシコで、初の女性大統領。
人口は、日本を抜き(2020年)、世界10位。
71年続いた制度的革命党(PRI)政権の後に、2018年から政権を運営した流れの大統領。

世界を見れば、様々なことが起きている。

一国的な視点ではなく、国際的な見識を持ちたいと思う。

 

  
 国境の壁

 


  タコス

www.youtube.com
 ベサメムーチョ



  テンプロマヨール・アステカ文明の遺跡

 



メキシコ基礎データ|外務省



 

一般事情

1 人口
約1億2,601万人(2020年国立統計地理情報院(INEGI))

2 面積
196万平方キロメートル(日本の約5倍)

3 首都
メキシコシティ

4 言語
スペイン語

5 宗教
カトリック(国民の約7割)(2020年 INEGI)

 

政治体制・内政

1 政体
立憲民主制による連邦共和国

2 元首
アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領
(2018年12月1日就任。任期6年、絶対再選不可)

3 議会
二院制(上院128議席(任期6年)、下院500議席(任期3年))

4 行政府
国家再生運動(MORENA)、労働党(PT)を中心とした与党連合「共に歴史を作ろう(Juntos Haremos Historia: JHH)」(中道左派)を構成し、上下両院で過半数を占める。(上院は社会結集党(PES)、下院は緑の党(PVEM)も与党連合を構成)

 

 

メキシコ大統領、初の女性 ポピュリスト路線継承へ|47NEWS(よんななニュース)

 

メキシコ大統領、初の女性 ポピュリスト路線継承へ


2日、大統領選の投票を終え親指を掲げるシェインバウム氏
=メキシコ市(AP=共同)

2024年06月03日 16時17分共同通信

 【メキシコ市共同】メキシコ大統領選が2日投開票され、現職ロペスオブラドール大統領の路線継承を掲げる左派与党、国家再生運動(MORENA)のシェインバウム前メキシコ市長(61)が当選を確実にした。地元メディアが伝えた。シェインバウム氏は3日、首都メキシコ市で演説し、「メキシコ初の女性大統領になる」と勝利を宣言した。10月1日に就任する。任期は6年。

 2018年から政権を率いたロペスオブラドール氏は、年金の拡充や最低賃金の引き上げなどポピュリスト的政策を進めて高い支持率を維持。シェインバウム氏は路線継続を望む有権者の声を得票につなげた。

 

世界3大通信社のひとつ、フランスのAFP通信の記事。

 


シェインバウム氏勝利宣言、メキシコ初の女性大統領 写真16枚 国際ニュース:AFPBB News

シェインバウム氏勝利宣言、メキシコ初の女性大統領

2024年6月3日 18:38 発信地:メキシコ市/メキシコ [ メキシコ 中南米 ]

     

メキシコ大統領選での勝利を祝う左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長。




メキシコ大統領選で、左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長の勝利を祝い、メキシコ市のソカロ(中央広場)に集まった支持者(2024年6月3日撮影)。(c) Silvana Flores / AFP7/16


【6月3日 AFP】2日に投開票されたメキシコ大統領選で、左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム(Claudia Sheinbaum)前メキシコ市長(61)が勝利宣言を行った。犯罪と性に基づく暴力が渦巻くメキシコで、史上初の女性大統領誕生となる。

 首都メキシコ市のソカロ(Zocalo、中央広場)には国旗を掲げた支持者が集まり、メキシコ伝統の楽団音楽マリアッチに合わせて歌い踊り、与党候補シェインバウム氏の勝利を祝った。

 シェインバウム氏は歓声を上げる聴衆に向かって「この歴史的な日に、私たちに投票しようと決めた何百万人ものメキシコの女性、男性に感謝したい」と語り、「私はあなた方を失望させない」と誓った。

 選管当局によると投票率は60%程度とみられ、科学者出身のシェインバウム氏は次点の野党連合候補、ソチル・ガルベス(Xochitl Galvez)上院議員を30ポイント以上引き離し、58~60%の得票で圧勝した。

 勝利演説を聞くために夜遅くまで広場で待っていた女性(48)は「わが国の社会は暴力的、性差別的、女性嫌悪的だが、シェインバウム博士が大統領になれば、法律だけでなく社会の変革が可能だろう」と語った。

 MORENAに属する盟友のアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)現大統領は「愛と尊敬を込めて 」祝辞を述べ、シェインバウム氏はメキシコ初の女性大統領であると同時に「おそらくわが国史上最多の票を獲得した大統領でもある」と語った。(c)AFP/Daniel Rook and Yussel Gonzalez

 



 

フェミサイドという言葉が気になった私が知らないフレーズ。
Perplexity で調べた。

https://www.perplexity.ai/

 

    

 

フェミサイドとは

フェミサイドとは、女性であることを理由にした意図的な殺人のことを指します。[2][3]

具体的には以下のような特徴があります:

- 女性や少女が、親密なパートナーや家族から殺害される犯罪が多数を占める。[2]
- 加害者は現在または過去の親密なパートナーが最も多い。[2]
- 女性への差別、男女の力関係の不均衡、有害な社会規範などがその背景にある。[2]
- 世界中で普遍的に起きている深刻な問題である。[2]

日本での動き

日本でも2021年8月の小田急線車内の刺傷事件をきっかけに、フェミサイドという言葉が注目されるようになりました。[1][3] 

大学生らが国に対し、フェミサイドの実態解明と対策を求める署名運動を行い、約1.7万人の賛同を得ました。[1] 要望書では、女性を標的とした殺人事件についても「フェミサイド」の用語を使って啓発に努めるよう求めています。[1]

このように、フェミサイドという概念を通じて、女性への暴力が個人の問題ではなく、ジェンダーに起因する構造的な問題であることを可視化し、実態把握と対策を求める動きが出てきています。[1][3]

Citations:
[1] https://www.asahi.com/articles/ASP9K6DKPP9KUTIL028.html
[2] https://www.unwomen-nc.jp/?p=3039
[3] https://www.jawe2011.jp/cgi/keyword/keyword.cgi?alphlist=1&catlist=1&mode=detail&num=n000308&onlist=1&shlist=1
[4] https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_610e58c4e4b0cc1278bc81a9
[5] https://journals.openedition.org/criminocorpus/12459

 

 

 

    

 

2021年8月6日に発生した小田急線刺傷事件は、以下のような重大な事件でした。

- 東京都世田谷区内を走行中の小田急電鉄小田原線の車内で、乗客10名が無差別に刃物で襲われ、重軽傷を負った。[1]

- 当時20歳の女子大生が重傷を負うなど、3名が殺人未遂の被害に遭った。[3]

- 加害者は無職の對馬悠介被告(当時36歳)。万引きの腹いせから、「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」と考え、無差別に乗客を刺した。[2][4]

- 事件後の對馬被告の発言から、フェミサイド(女性差別による殺人)の可能性が指摘された。[1]

- 2023年7月14日の東京地裁判決で、對馬被告は「走行中の電車内という逃げ場のない状況で無差別に乗客を次々に襲った非常に悪質な犯行」として、懲役19年(求刑20年)が言い渡された。[3][4]

- 裁判長は「全く関係のない他人に無差別に危害を加えた身勝手な動機に酌むべき点はない」と指摘した。[4]

この事件は、無差別な凶行の残虐さと、加害者の女性への憎しみから、フェミサイドの疑いが持たれた重大な犯罪事件でした。社会に対する大きな衝撃となりました。[1][2][3][4]

Citations:
[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E7%B7%9A%E5%88%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
[2] https://shueisha.online/articles/-/141164
[3] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/k10014129781000.html
[4] https://www.asahi.com/articles/ASR7D63RDR7CUTIL032.html
[5] https://www.asahi.com/articles/ASR7G74GHR7GUTIL031.html

 

 

 

    

 

フェミサイドは、世界中で深刻な問題として認識されています。
以下に、フェミサイドがどのように問題視されているかについての主要なポイントをまとめます。

フェミサイドの普遍性と統計

1. **普遍的な問題**:
   フェミサイドは、すべての国と地域で発生している問題です。2022年のデータによると、アフリカでは約20,000人、アジアでは18,400人、アメリカ大陸では7,900人、ヨーロッパでは2,300人、オセアニアでは200人の女性や少女が親密なパートナーや家族によって殺害されました[2]。

2. **統計の不完全性**:
   フェミサイドの実際の規模は、報告されている数字よりもはるかに大きいと考えられています。多くの国では、女性や少女の意図的な殺人がジェンダー関連の殺人として特定されていないため、正確なデータが不足しています[2][3]。

 

 フェミサイドの背景と原因

1. **ジェンダーに基づく動機**:
   フェミサイドは、ジェンダーに関連した動機による故意の殺人と定義され、固定観念、女性や少女への差別、男女の不均衡な力関係、有害な社会規範などがその背景にあります[1][2]。

2. **家庭内での危険**:
   女性や少女は、最も身近な人間、特に親密なパートナーや家族によって殺害される可能性が高いです。2021年には、世界で約45,000人の女性や少女が親密な関係にあるパートナーもしくは家族によって殺害されました[1][2]。

 

 データ収集と対策

1. **データの重要性**:
   フェミサイドを正確に把握し対策を講じるためには、包括的なデータの収集が不可欠です。国連薬物犯罪事務所(UNODC)とUN Womenは、ジェンダー関連の殺人を測定するための統計フレームワークを開発し、2022年3月に国連統計委員会によって承認されました[2][3][4]。

2. **防止策**:
   フェミサイドは防止可能な犯罪です。早期介入、ジェンダーに対応した警察活動と司法、被害者中心の支援と保護の利用が重要です。また、社会規範の変革や教育、法的措置などを通じて、フェミサイドの根本原因に対処することが求められています[2][4][5]。

 

 国際的な取り組み

1. **国際的な行動**:
   国連や各国政府、女性の権利団体は、フェミサイドの撲滅に向けた取り組みを強化しています。例えば、ラテンアメリカカリブ海地域では、フェミサイドを特定の犯罪として刑事罰化する動きが見られます[4]。

2. **市民社会の役割**:
   市民社会やメディアも、フェミサイドの実態を明らかにし、啓発活動を行っています。例えば、スイスの「Stop Femizid」やイギリスの「Femicide Census」などの団体が独自にデータを収集し、問題の可視化に努めています[3]。

フェミサイドは、ジェンダーに基づく暴力の最も極端な形態であり、世界中で深刻な問題として認識されています。包括的なデータ収集と効果的な防止策を通じて、この問題に対処することが求められています。

Citations:
[1] https://www.unwomen-nc.jp/?p=3039
[2] https://www.unwomen.org/en/news-stories/feature-story/2022/11/five-essential-facts-to-know-about-femicide
[3] https://www.swissinfo.ch/eng/society/why-counting-femicides-is-a-global-issue/47456654
[4] https://www.unwomen.org/sites/default/files/2023-11/gender-related-killings-of-women-and-girls-femicide-feminicide-global-estimates-2022-en.pdf
[5] https://www.womankind.org.uk/resource/a-femicide-factsheet-global-stats-calls-to-action/
[6] https://gbvlearningnetwork.ca/our-work/issuebased_newsletters/issue-14/index.html
[7] https://reliefweb.int/report/world/global-femicide-epidemic
[8] https://reliefweb.int/report/world/femicide-global-problem
[9] https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-56390358
[10] https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20240603003569.html?iref=sp_photo_gallery_next_arrow
[11] https://www.amnesty.or.jp/get-involved/ua/ua/2023ua067.html
[12] https://www.jstage.jst.go.jp/article/laronshu/50/0/50_91/_pdf
[13] https://www.youtube.com/watch?v=zXiDTWFH928
[14] https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20240603003021.html
[15] https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/500000c
[16] https://www.unodc.org/unodc/ngos/DCN5-Symposium-on-femicide-a-global-issue-that-demands-action.html

 

 

 

    

 

フェミサイドに対する法的整備は、主に中南米諸国で進んでいます
具体的な国と法整備の内容は以下の通りです。


 ブラジル

- 2015年に「フェミサイド法」を制定
- 女性であることを理由とした殺人をフェミサイドと定義し、刑法に新たな犯罪類型として追加
- 親密なパートナーや家族による殺人、性暴力や家庭内暴力に関連する殺人がフェミサイドに該当
- 通常の殺人よりも重い刑罰が科される[1]


アルゼンチン 

- 2012年に「フェミサイド法」を制定
- 女性であることを理由とした殺人をフェミサイドと定義し、刑法に新たな犯罪類型として追加  
- 特に親密なパートナーや家族による殺人が対象
- フェミサイドは加重殺人として扱われ、終身刑が適用される場合もある[1]


 メキシコ

- 2012年に「フェミサイド法」を制定
- 女性であることを理由とした殺人をフェミサイドと定義し、刑法に新たな犯罪類型として追加
- 性暴力、家庭内暴力、親密なパートナーによる殺人などがフェミサイドに含まれる
- 通常の殺人よりも重い刑罰が適用される[1][4]


 イタリア

- 2013年に「フェミサイド法」を制定  
- 女性であることを理由とした殺人をフェミサイドと定義し、刑法に新たな犯罪類型として追加
- 特に親密なパートナーや家族による殺人が対象  
- フェミサイドは加重殺人として扱われ、終身刑が適用される場合もある
- 被害者保護や支援措置も含まれる[1]

このように、中南米を中心に、フェミサイドを特別な犯罪類型として位置づけ、厳罰化する法整備が進められています。ジェンダーに基づく暴力の深刻さを認識し、具体的な対策を講じる重要な一歩となっています。[1][4]

Citations:
[1] https://www.swissinfo.ch/jpn/society/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89-%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%B5%B1%E8%A8%88%E6%95%B4%E5%82%99%E3%82%92%E5%9B%BD%E9%80%A3%E3%81%8C%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91/47457010
[2] https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/500000c
[3] https://www.jstage.jst.go.jp/article/socialdesign/14/0/14_51/_pdf/-char/ja
[4] https://www.amnesty.or.jp/news/2021/1001_9320.html
[5] https://www.unwomen-nc.jp/?p=3898

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

 

ニュースランキング