社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

(392) 衆議院解散・総選挙が10月27日。そのあとすぐにアメリカ大統領選挙11月5日。

 

 

 



日本もアメリカも「物価対策」が選挙の争点。

 10月11日朝日新聞の記事から拝借

 

 

digital.asahi.com

 

 抜粋

米国の金融政策のポイント
○一時9%台だった米国のインフレ率は、直近は2.4%まで低下

中央銀行にあたる連邦準備制度理事会FRB)は、9月に政策金利を0.50%幅引き下げ。年内の追加利下げも濃厚

米大統領選の候補者のトランプ氏は高関税と減税、ハリス氏は財政出動を掲げる。どちらが当選してもインフレ圧力が強まる恐れ

日本経済の主な課題
【金融政策】

日本銀行が利上げし円高が進めば、輸出企業の業績が伸び悩み株価も下がる懸念

【賃上げ】

物価高を上回る賃上げが定着しなければ、個人消費が冷え込みデフレ脱却が遠のく

【成長戦略】

半導体人工知能(AI)といった成長を見込む分野をどう強化するのか

 

 

さて、アメリカ大統領選挙はどうなっているのであろうか。
「もしトラ(もしかしたらトランプ)」「ほぼトラ(ほぼトランプ)」「確トラ(確実にトランプ)」という流れは、バイデンがこの7月に、選挙から撤退したことによってどうなったのであろうか。

前回の大統領選挙の時 (2020年)ほどには興味がないが、トランプが再選されることを望まない。トランプの新型コロナ政策はひどかったので、前回は、選挙の行方を身近なものに感じた。ロシアのウクライナ侵略の際、バイデンが大統領で良かったと思った。

今、イスラエルのジェノサイド攻撃が続いて(2023年10月から) 、バイデンが相変わらずイスラエル擁護なのに失望する。

それでも、アメリカの大統領がだれになるのか、無関心になるわけにはいかない。


NHKのネットニュースから

アメリカ大統領選挙2024 立候補者・スケジュール・最新情報|NHK

 


激戦州は

 

アリゾナ州

 

ウィスコンシン州


ジョージア州


ネバダ


ノースカロライア州


ペンシルバニア州

 

ミシガン州

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

 

ニュースランキング