社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

(456) ドイツで政権交代(その2) 左翼党(Die Linke)の飛躍も注目だ。

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ドイツに親近感をもつが 訪れたことはない。海外旅行は1回だけ。その時、フランクフルト空港にスイスへの中継空港として降り立ったことがある。 さて、ドイツといえば思い起こすのは、ザクセン・スイス国立公園、…

(455) 裏金、脱税の真相が明らかにならない

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 「少数与党で苦労している」「熟議の国会大変」、自公政権への同情を意図しているのであろうか。教育無償化で日本維新にスポットをあてたり、「103万の壁」で国民民主党によいしょを続けたり、ことさらに野党の分…

(454) ドイツで政権交代 どのような政府が組閣されるのであろうか

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 走りながら考えるのはイギリス人。走ってから考えるのはイタリア人。ドイツ人は考えてから走る。こんなジョークがあったように思う。走ってから考えるのがフランス人だったか、記憶もあいまいだが日本列島に住む我…

(453) 2月24日はどのような日   92年前、日本は国際連盟を脱退

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ロシアのウクライナ侵略が始まったのが3年前、2022年2月24日。新型コロナの真っ最中だった。奇しくも 92年前の1933年2月24日、日本は国際連盟を脱退した。中国侵略の拡大、そして、太平洋戦争に。「世界の孤児」へ…

(452) 米国国際開発庁(USAID)の閉鎖はどのような影響をもたらすのか

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 「毒いり援助はいらない」、もっともだと思う。わが身に振り返って、「当事者にとってプラスとなる援助とは? 」重い問いだ。 ABEMA TIMES 2月14日記事より拝借 The Demise of USAID: Few Regrets in Latin Americ…

(451) 「ショータイムセブン」と「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」をはしごして鑑賞

ランキング参加中映画 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 昨日 (2月10日) 有休をとったので、2本の映画をはしごした。 ひとつ目は、「ショータイムセブン」を8時25分から大阪ステーションシネマで鑑賞。5分ぐらいの入り。 映画.COMから 阿部寛が主演…

(450) 末は大臣か博士か 若者の将来の夢から大臣は消えた

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 内戦で徳川幕府が倒れ、明治政府が生まれた明治維新。若者たちの新政権下での夢は、1番が政治家になること、だめなら2番が学者、それもだめなら3番が軍人、それもだめなら新聞記者・・・のような順番だったという…

(449) 政治資金の不記載は東京だけでない。大阪は1000万円……

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 裏金システムづくりのところについて、全員が、全員、口をつぐむ。政治倫理審査会でのやり取りを聞いてつくづくそう思う。 2024年に発覚して、多くの裏金議員は、3年の税務調査ということで、2021年、2022年、2023…

(448) 世界最大の氷山、一部が初の大規模崩落

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ www.youtube.com 1986年に南極の棚氷から分離したA23aの面積は約3360平方キロ。重量は1兆トン近い。東京ドーム72個分。巨大すぎて、イメージがわかない。 サキュレアクト株式会社 HP 2024年4月18日の記事から 5年…

(447)  『護憲派と語り合う安全保障 「日本国憲法体制」を守りたい』(小泉悠)を読んで

ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 刺激的で、かつ、冷静な書籍だ。一気に読めた。小泉悠は、40代前半の研究者。ロシアの軍事政策や安全保障が専門。「『日本国憲法体制』を守りたい」「自衛隊を民主的価値を守る軍隊に育てたい」と熱い。10代から20…

(446) 「ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた」鑑賞

ランキング参加中洋画 ランキング参加中映画 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 半ドンの仕事を終わって、大阪ステーションシネマで14時からの部を鑑賞。小さめの会場はほぼ満席。年配の方が多かった。 映画.COMから 「ラブ&マーシー 終わらないメ…