社会と個人 どう向きあうの

林住期 どのように暮らすのか。日々、自問自答する。

(300) 大阪歴史博物館と港の慰霊碑に

 

 

 

 

 

半ドンの仕事を終えて大阪歴史博物館に。
大阪メトロの谷町4丁目を降りてすぐ。入場料は600円。
「なんか行ってみたい」と思った。2001年に開館したとのこと。私は初見学。

10Fフロアから出発。

 

 

 

 

 

 

膨大な展示物、ただただ圧倒された。
入館者はほとんど外国の人たちだった。ここにもインバウンド。当然とはいえ当然。
大阪にも誇れる博物館があることが嬉しかった。

 

ようこそ!大阪歴史博物館へ

 



 

 

10F から7Fまでの常設展示と6F特別展示「おおさか街あるき -キタ・ミナミ-」。圧倒される。

大阪歴史博物館のロケーションも最高。
10Fから6Fはエスカレータで下るが、踊り場で見る風景-真正面が大阪城だ。

 

 

2Fの学習情報センター「なにわ歴史塾」も使い勝手がよさそうだ。図書6000冊、映像ソフト100本が自由に閲覧できるという。

2回目の見学もありだと思った。ゆっくり、腰を落ち着けて。



港区に戻って、2か所 慰霊碑を訪ねた。それぞれキレイに清掃もされていた。地域の人たちの気持ちが伝わる。

ひとつ目 元波除警防団員戦災死者之碑・慰霊之碑
                 港区波除4-4

 

  

 


建立者    波除連合赤十字奉仕團
建立年    昭和29年8月
碑文 昭和二十年の大阪空襲にさいし
   当波除地区において不慮の死をとげられた諸霊に謹しんで
   哀悼の誠を捧げここに慰霊の碑を建立する。 
            波除連合赤十字奉仕團

 

 

 

二つ目 港区戦災死者有縁無縁精霊碑
          港区弁天3-6-22

 

 

   

 

  


連絡先    港区戦災死者慰霊碑威張り地蔵供養会
建立者    有志一同
建立年    昭和34年6月
碑文 昭和二十年三月十三日及仝年六月一日の
   大空襲により郷土防衛の朋友二千五百有余
   の命を奪う 嗚呼再び繰返すまじき悲嘆(旧字)
   を銘じ茲に有志相謀り英靈を弔う
        昭和三十四年六月建之
          付属観音講
          発起人総代 西川岩次郎

 

 ※ それぞれの慰霊碑について、総務省|一般戦災死没者の追悼|追悼施設  から
  引用した。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

日々の出来事ランキング